CAReNA

メインイメージ

個別運動指導

“疾病予防”のための個人別メディカルフィットネス

医療法人の専門家による個人別運動指導がオンラインで受けられます。生活習慣病予防やロコモ予防に、安心して・安全に・手軽に取り組める新しい生活様式に則したサービスです。
※メディカルフィットネスとは、医療機関と連携して行う生活習慣病の予防・改善等を目的とした運動指導です。

特徴

個人別運動メニューを動画付きで提供

医療法人の専門家(健康運動指導士※)が、個々人の目的や身体の状態にあわせた運動メニューを、わかりやすい解説つき動画で提供します。

・テロップや音声で運動のコツをわかりやすくご説明します
・利用者個別の健康特性(リスク)に配慮した運動メニューで指導します
 ※参加者共通の運動メニューを配信するスクール形式でのご提供もございます
・運動動画のほかに、プチセミナー(栄養、睡眠等)を配信いたします

※(公財)健康・体力づくり事業財団により認定される、保健医療関係者と連携して安全で効果的な運動プログラムの作成、指導を行う専門家

スマートフォン
医療法人社団 和風会

提携パートナー 医療法人社団 和風会

メディカルフィットネスに力を入れ、予防医学を基本としたリハビリ、生活習慣病の運動療法に実績のある医療法人社団「和風会」(※)と提携しています。

(※)都内の病院で最初の疾病予防施設として平成14年10月に厚生労働省から認可を得て、メディカルフィットネスセンタープラムを運営

スマートフォン

医療法人の専門家による1対1の個人別指導

日々のバイタルデータ、運動実績、生活状況のアンケート回答に基づいた適切な指導・助言メッセージを双方向にやり取り可能です。アプリのメッセージ機能を通じて定期的に専門家からのアドバイス。不安も直接相談いただけます。

図 図

活用例

生活習慣病リスク層の疾病予防に

生活習慣病発症リスクが高い社員への健康指導にご利用いただけます。
わずかな時間で自宅で取り組める個人別運動メニューを提供するとともに、無理なく続けられるように専門家が医学的知見からアドバイスをします。

39プログラム

若年層向けの生活習慣改善支援
特定保健指導への流入抑制
健康セミナーによる動機づけ
簡易血液検査を活用した効果測定

特定保健指導

最新のルールに即した効率的な指導
利用者と指導者のコミュニケーションツール
指導の進捗と保健指導ポイントの管理
行動目標、行動計画の管理

39プログラム 39プログラム

シニア層の健康維持・疾病予防に

人生100年。社員が変わらず活躍するために健康を維持することは、企業にとってますます重要です。
年齢を重ねることで個人差が拡大する個々の健康特性(リスク)に応じて、専門家が医学的知見からアドバイスをします。

ロコモ・フレイル予防

シニア層向けの運動機能維持支援
認知機能の自己チェックと改善
機能低下による疾病、怪我の防止
健康セミナーによるリテラシー向上
定年延長対策、シニア活性化

ロコモ・フレイル予防 ロコモ・フレイル予防
to top