医療安全担当者必見!河野龍太郎先生の「ヒューマンエラー防止手法セミナー」を開催いたします。
医療現場で発生するヒューマンエラーは、これまでは当事者本人の不注意など、個人の問題と考えられてきました。しかし実際はエラーを起こしてしまった人間だけに問題があるのではなく、表示が見えづらかったり、マニュアルが判りづらかったりなど、周囲にエラーを誘発させる環境が存在することにも原因があります。
当セミナーでは、人間の特性を解説しながらヒューマンエラーが発生するメカニズムを理解するとともに、インシデントの事例をどのように分析し、対策立案していけばよいかを実習で体験していただきます。インシデントレポート分析を実際に行うリスクマネジャーはもちろんのこと、病院経営管理の方も必聴です。
開催概要
- 開催日
-
第7回 2024年 11月15日(金)9:30~16:30
第8回 2025年 2月13日(木)9:30~16:30
- 開催方法
- 集合型セミナー
- 開催場所
- 株式会社NSD本社 17階大会議室
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-101 ワテラスタワー - 受講料
- 1名につき 11,000円(税込)
- 受講資格
- 本セミナーは医療従事者の方を対象としております。医療従事者以外の方で受講を希望する場合は、弊社までお問い合わせ下さい。
- 受講にあたって
-
- ・セミナー開催中の映像について、録画・録音はご遠慮ください。
- 定員
- 30名
講師紹介
河野 龍太郎先生(かわの りゅうたろう)
株式会社安全推進研究所 代表取締役所長 自治医科大学名誉教授
防衛大学校(航空要員、電気工学)卒業。航空局東京航空交通管制部で12年間、航空管制官として勤務。その管制業務中に航空機を衝突コースに誘導するというエラーを経験し、エラー防止を目的に心理学を専攻。その後、東京電力株式会社(現東京電力ホールディングス株式会社)で原子力発電プラントのヒューマンファクターの研究に従事。偶然、ある医療事故の関係者と出会い、医療が安全に関して極めて問題の多いことに驚き、医療安全の問題に本格的に取組むため、2007年に自治医科大学医学部メディカルシミュレーションセンターに勤務(センター長、医療安全学教授)。2018年3月に退職し4月から現職。また、2015年から2019年3月まで学校法人東京女子医科大学理事長特別補佐(医療安全・危機管理担当)。
一貫して航空、原子力、医療、交通、製造システムなどのリスク管理および事故におけるヒューマンファクターの問題を研究している。ヒューマンファクター工学をベースにした体系的なヒューマンエラー事象分析手法ImSAFER®や対策立案の方法を提案している。日本心理学会、日本人間工学会、医療の質・安全学会などの会員。博士(心理学)、日本人間工学認定人間工学専門家。
タイムテーブル
- 時間
- 内容
- 9:00
- セミナー受付開始
- 9:30
- 【講義】
・ヒューマンエラー発生のメカニズム
・ImSAFER®分析手法について - 12:00
- 休憩
- 13:00
- 【演習】
・事例分析演習・発表(個人ワーク)
・まとめ - 16:30
- 終了
お問い合わせ
株式会社NSD 医療ヘルスケア営業推進部
TEL:03-3257-1095 FAX:03-3257-1096
E-mail:clip-info@nsd.co.jp
※お気軽にお問合せ下さい