マクロもプログラミングもいらないRPA|Excel集計の自動化ならコピロボ

コピロボ

RPAにはどんな特徴がある?Excelのマクロと併用できる?

Blog

RPAは上手く使いこなすことによって、業務を効率化させることができます。同様の業務を効率化させるツールにはExcelのマクロがありますが、RPAと併用することによってより業務を効率化させることができる場合があります。今回はRPAの特徴やExcelのマクロとの併用についてなどを紹介します。

RPA特徴

RPAの特徴について

RPAとよく比較されるのが、Microsoft社が提供するアプリケーションに搭載されているマクロです。その一つであるExcelマクロは、Excel上の作業を記憶し、自動化することに特化しています。
ここではExcelマクロとの違いを中心に、RPAの特徴を解説します。

Excelマクロに比べて扱いやすい

「PC上の作業を自動化する」という点においてはRPAとExcelマクロは同じです。しかし、「RPAの方がExcelマクロに比べて扱いやすい」という違いがあります。
RPAには作業手順のテンプレートが用意されているため、プログラミングやITの専門知識がない人でも比較的容易に運用できるでしょう。一方のExcelマクロの場合、より高度で複雑な処理を自動化するにはプログラミング言語(VBA)を使いこなす必要があります。そのため、ある程度のITスキルを持った人しか扱うことができません。

また、運用や修正に関してベンダーのサポートを受けられる点でも、RPAの方がExcelマクロよりも扱いやすいと言えます。ただし、RPAも製品ごとに専門的なノウハウは必要になるため、専任の人材を割り当てるのが得策でしょう。

膨大なデータ処理が得意

RPAはExcelマクロに比べて膨大なデータ処理が得意です。Excelマクロは個々のPC上で設定・動作するものであり、その性能はPCのスペックに大きく依存します。そのため、スペックの低いPCの場合は動作が遅くなったり、大量のデータを処理しきれなくなったりする可能性があります。

一方、RPAにはPCにインストールする製品だけでなく、企業サーバーやクラウドで動作させることができる製品があります。クラウド型やサーバー型と呼ばれるこれらのRPA製品を選べば、膨大なデータも高速で処理することが可能です。

RPAツールの範囲

RPAはExcelマクロに比べて対象となるアプリケーションの範囲が広いのが特徴です。Excelマクロは、基本的にExcel上で完結する操作しか自動化できません。また、VBAでプログラミングした場合でも、他のMicrosoftアプリケーションとの連携が限界です。

一方、RPAはPC上の作業であれば全般的に自動化することができるため、企業の基幹システムやさまざまなWebアプリケーションとの連携が可能です。一つひとつの操作を定義する機能もあるため、幅広い範囲の操作を自動化することができます。

RPAツールの操作の監視方法について

RPAでPC上の操作を自動化するためには、ロボットが画面やアプリケーション上の操作を監視して記録する必要があります。操作の監視方法はRPA製品によって異なりますので、導入前に確認しておくことが大切です。

対象オブジェクト認識

対象となる画面やアプリケーションを構成するプログラミング(HTML/CSS)を解析し、操作対象のオブジェクトを認識して操作を記録する方式です。HTML/CSSを解析すれば、その業務の処理に必要な情報を得ることができます。

ただし、HTML/CSSはアプリケーション開発に使用されるライブラリやフレームワークごとに異なり、その構成は多岐に渡ります。「Aのアプリケーションでは認識できたのにBのアプリケーションでは認識できない」ということもあるため、注意が必要です。

文字イメージ認識

上記の対象オブジェクト認識は、デスクトップを直接的に利用できる環境でしか機能しません。そのため、リモートデスクトップを利用したアプリケーションなどの操作を自動化したい場合は、文字イメージ認識のRPAを選ぶ必要があります。

文字イメージ認識では、画像データのテキスト部分を認識して文字データに変換する「光学文字認識技術(OCR技術)」が使用されます。OCR技術を使って操作対象のキャプション文字を識別した後、その領域からの相対位置で操作対象項目を認識するのです。

しかし、OCR技術では日本語や中国語などの画数が多い文字を認識することが難しいため、認識率が100%にならない可能性もあります。

簡易認識

簡易認識とは、アプリケーション画面内の相対位置により操作対象の認識を行う方式のことです。対象オブジェクト認識や文字イメージ認識では認識が難しい場合に用いられます。

簡易認識は仕組みがシンプルで、幅広いアプリケーションに対応することが可能です。しかし、以下のような場合には認識が不十分になる可能性があるため、注意が必要です。

  • 解像度が異なる環境下で操作する場合
  • アプリケーションのバージョンアップなどで画面レイアウトが変更された場合
  • 表示内容次第で表示レイアウトが変わる動的アプリケーションの場合

 

RPAはExcelマクロと併用できる?

併用すればさらに効率化できる場合も

RPAを使えばExcel上の操作も自動化することができます。しかし、Excel上の操作においては、Excelに特化したExcelマクロを使用する方が効率的です。

何でもRPAで自動化しようとするのではなく、RPAとExcelマクロを併用する方が効率化に繋がる場合もあります。

たとえば、社内の基幹システムとExcelを使用した業務の自動化などにおいては、基幹システムの操作はRPA、Excelの操作はマクロで実行するなど、両者を組み合わせて使う方が良いでしょう。

まずはどちらを使うべきかをよく考える

RPAかExcelマクロかを選択する際は、「人的に十分な保守運用体制があるかどうか」「Excel内だけで処理が可能かどうか」の2点を考慮する必要があります。

Excelマクロで高度な処理を自動化するには、VBAでプログラミングしなければなりません。そのため、開発だけでなく運用・保守にもプログラミングスキルを持った人材が必要になります。人材を十分に確保できない場合は、運用支援が受けられるRPAを選択する方が良いでしょう。

また、「自動化する作業手順や件数が少ない」「大量のデータ処理を必要としない」「Excel内で処理が完結できる」などの場合は、無理にRPAを使用する必要はありません。

自動化したい作業の規模や種類、社内の運用体制などをしっかり考慮したうえで、適切な方を選ぶことが大切です。

Excel自動集計なら簡単操作の「コピロボ」

一般的なRPA製品はある程度の技術教育が必要なため、運用開始までに時間がかかります。また、導入コストも高額になる場合が多く、費用対効果がすぐに現れないのが難点です。

Excel自動集計ソリューション「コピロボ」であれば、Excelマクロやプログラミングの知識は必要ありません。誰でも簡単にExcel上の操作を自動化することができます。また、導入コストも低いため、費用対効果もすぐに実感していただけます。

Excel上で行う作業の自動化をお考えなら、「コピロボ」の活用をぜひご検討ください。

まとめ

RPAは幅広い範囲の作業を自動化できる便利なツールです。しかし、自動化したい内容によってはExcelマクロの方が適している場合もあります。両者の特性を理解し、目的に応じて最適な方を選択、または併用することで業務の効率化を図りましょう。

 

Blog関連記事一覧

Contact Usご相談窓口・資料ダウンロード

「どんな機能があるのかもっと詳しく知りたい」「トータル費用が知りたい」「他社サービスと比較したい」など、お困り事をなんでもご相談ください。

電話でのご相談

受付時間
月~金9:00~17:00
(土日祝日、年末年始を除く)

メールでのご相談

ご質問やご要望など、お気軽にご相談ください。担当者から3営業日以内にご連絡いたします。

資料ダウンロード

コピロボのサービス資料各種をダウンロードいただけます。