FinePrintを導入・検討の際の疑問を解決いたします。
製品体系
FinePrint | pdfFactory | pdfFactoryPro | ServerEdition | サーバ ライセンス |
ライセンス単価(税抜き) | |
---|---|---|---|---|---|---|
FinePrint11 | 7,500円~ | |||||
FinePrint11 Pro 【FinePrint11 + pdfFactory8】 |
9,000円~ | |||||
FinePrint11 SE | 9,000円~ | |||||
FinePrint11 SE サーバライセンス | 1,080,000円~ | |||||
FinePrint11 Pro SE 【FinePrint11 SE + pdfFactory8 SE】 |
11,000円~ | |||||
FinePrint11 バージョンアップ |
2,300円~ | |||||
pdfFactory8 | 5,100円~ | |||||
pdfFactory8 Pro | 7,500円~ | |||||
pdfFactory8 SE | 6,100円~ | |||||
pdfFactory8 Pro SE | 9,100円~ | |||||
pdfFactory8 バージョンアップ |
2,600円~ | |||||
pdfFactory8 Pro SE サーバライセンス | 1,080,000円~ |
価格表
- FinePrintを利用するWindowsアカウント数またはPC台数のどちらか多い方にてカウントされます。
- 以下は、1ライセンスあたりの単価、税抜き金額です。
10ライセンス未満 (ダウンロード販売のみ) |
10~14ライセンス | 15~49ライセンス | 50~99ライセンス | |
---|---|---|---|---|
FinePrint11 | 7,500円 | 6,800円 | 6,000円 | |
FinePrint11 バージョンアップ | 2,300円 | 2,100円 | 2,040円 | |
FinePrint11 SE (*) | 9,000円 | 8,200円 | 7,200円 | |
FinePrint11 Pro 【FinePrint11 + pdfFactory8】 |
9,000円 | 8,200円 | 7,300円 | |
FinePrint11 Pro SE (*) 【FinePrint11 SE + pdfFactory8 SE】 |
11,000円 | 9,900円 | 8,800円 | |
pdfFactory8 | 5,100円 | 4,600円 | 4,500円 | |
pdfFactory8 バージョンアップ | 2,600円 | 2,300円 | 2,250円 | |
pdfFactory8 SE (*) | 6,100円 | 5,500円 | 5,400円 | |
pdfFactory8 Pro | 7,500円 | 6,800円 | 6,000円 | |
pdfFactory8 Pro SE (*) | 9,100円 | 8,200円 | 7,200円 |
- サーバOSにてご利用の場合は、ServerEdition が必要になります。
- (*)ServerEditionの場合、ご使用方法によりカウント方法が異なりますので、詳細はお問い合わせください。
- バージョンアップライセンスは1バージョン前(FinePrint10/pdfFactory7)からのみ適用可能です。
それ以上前のバージョンについては新規ライセンスをご購入ください。 - 追加購入の場合、保有数での累計ではなく、ご購入単位でボリュームディスカウントが適用されます。
- 100ライセンス以上の価格については、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- サーバライセンスをご検討の場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
購入までの流れ
事前評価
評価版をご利用頂き、使い勝手、実際にコスト削減になるかお試しください。法人のお客様
(10ライセンス以上)
個人・法人のお客様
(10ライセンス未満)
弊社、もしくは販売店からの購入
- 株式会社NSD
見積依頼はこちら
オンラインでの購入
ご購入後
- メールにて送信されますライセンス証書をご確認ください
- ライセンス証書に記載のURLよりソフトウェアをダウンロードします
- インストール後、ライセンスコードを入力します
- 正規版として動作します
導入前の気になる疑問を解決

- FinePrintの縮小印刷機能って純正のプリンタドライバで出来る機能ですよね?
わざわざソフトウェアを購入しなくても機能としてはコスト削減を実現できるのでは? -
その通りです。確かにどのプリンタドライバでもNアップ機能は付いており、プリンタのプロパティから設定ができます。
FinePrintのいいところは、縮小印刷機能がある事ではないのです。FinePrintのいいところは、印刷時にプレビューが自動起動し、どのような印刷がされるのか事前に分かる事がいいんです。
このプレビュー機能でNアップ印刷を利用するユーザが圧倒的に多くなったとのご連絡も多く頂戴しております。 - Nアップ印刷はほとんどのユーザが利用者が利用しているので、FinePrintを導入してもコスト削減効果が少ないのでは?
-
印刷コストの削減効果が大きいのは、確かに、単純に印刷枚数を減らす事。
要するにNアップ印刷をすることが一番効果的です。しかし、皆様このような体験はありませんでしょうか?- 白黒で印刷したいのにカラーで印刷してしまった。
- 間違えて印刷ボタンを押してしまった。
- 印刷ボタンを押してもPCの反応が無かったので連続してクリックしたら、何部か出てしまった。
- Webなどの印刷で無駄なページを印刷してしまった。
- 同じものを再度印刷してしまった。
などなど…
上記のような事が少なくなれば更に大きく印刷コストを削減する事が可能です。
FinePrintは上記のような事象を極端に少なくする機能を持っています。 - 実際に使ってみて効果あるか確認しないと分からない…
-
当然その通りです。
FinePrintは機能制限無し(印刷時に評価版の旨印字有り)の評価版を30日間ご利用頂けます。
是非、評価版をご利用頂き、使い勝手、実際にコスト削減になるのか試してみてください。 FinePrintにはその自信があります!